
3月15日に秋葉原で開催されたイベント
「ゲームの電撃 感謝祭2015」&「電撃文庫 春の祭典2015」&「電撃コミック祭2015」
にて行われたステージイベントをレポート!!
キャストやスタッフたちが語る新情報も満載です☆
電撃文庫の大人気タイトル『ヘヴィーオブジェクト』のステージイベントは、TVアニメ化が発表されている本作のことをもっと知ってもらうべく、「ヘヴィー」なクイズを開催。
本作の内容がバディものなだけに、2対2の男女チームに別れ、電撃文庫マガジンのグラビア撮影権をかけて問題に挑む!
そして、イベントの最後には、TVアニメを手がけるメインスタッフも初紹介されました。
詳細は、下記をチェックしてね♪

▲キービジュアル
―――――――――――――――――――――――――
左から司会を務める中山信宏プロデューサー、クウェンサー役の花江夏樹さん、ヘイヴィア役の石川界人さん、ミリンダ役の鈴木絵理さん、フローレイティア役の伊藤静さん。伊藤さんは、クイズ対決で1人になってしまった鈴木さんをサポートするべく、サプライズで登場!!
第1問は、序の口レベル。ウィキペディアで確認してきたと盛り上がる花江&石川コンビでしたが、あえなく不正解に(正解は2009年10月から)。
第2問は、原作が何冊出ているか。正解は全8作で、本作は巻数表記がなく、それぞれにサブタイトルがついていることが特徴であると、中山プロデューサーより解説がなされました。
第3問目から、作品の内容に踏み込んでいきます。惜しい回答も出ましたが、正解は鈴木さんが答えた、「オブジェクトの設計」でした。
以降、ヘイヴィアの軍での役割や、ヒロイン・ミリンダが搭乗するオブジェクトの種類など、問題は徐々に難しくなっていくことに!
ミリンダが乗るオブジェクト「ベイビーマグナム」の最高時速は、その巨大な機体からは想像もつかないスピード!
なお、3Dでモデリングされたオブジェクトも、モニター上で本邦初公開となりました。迫力の3Dバトルにも期待です!!
クウェンサーとヘイヴィアと同じように、仲よく回答していく花江&石川コンビ。
着実に正解を重ねていく鈴木さんと、先輩の風格を見せつける伊藤さんも、お姫様と呼ばれるミリンダと、正統王国軍少佐・フローレイティアのようでした!
最後の問題は、クウェンサーとヘイヴィア、モテるのはどっち? 正解は見てのとおり!
「どっちもおこちゃま」と回答した伊藤さん演じるフローレイティアに関する問題もあり、会場のお客さんもすっかり「ヘヴィー」なマニアになったはず!!
クイズの結果、グラビア掲載は鈴木さんに決定! 秋頃の電撃文庫マガジンに掲載予定でスケジュールが組まれることに!
TVアニメのメインスタッフも発表され、最後に意気込みなどを語る皆さん。
花江さんは壮大なスケールで描かれる本作のアフレコが今から楽しみと語り、会場も大いに沸いていました。
発表されたメインスタッフや、関連商品を要チェックして、10月からの放送をお楽しみに!
―――――――――――――――――――――――――
◆『ヘヴィーオブジェクト』DATA
【ON AIR】
2015年10月より放送開始予定
【STAFF】
原作:鎌池和馬
原作イラスト:凪良
(電撃文庫刊)
総監督:渡部高志
副監督:櫻井親良
シリーズ構成:吉野弘幸
キャラクターデザイン:渡辺敦子
音楽:井内舞子
音響監督:明田川仁
3DCG:サンジゲン
アニメーション制作:J.C.STAFF
【CAST】
クウェンサー:花江夏樹
ヘイヴィア:石川界人
ミリンダ:鈴木絵理
フローレイティア:伊藤静
【NOVEL】
累計74万部突破!
電撃文庫 『ヘヴィーオブジェクト』
著/鎌池和馬 イラスト/凪良
シリーズ8冊 好評発売中
最新「氷点下一九五度の救済」4/10発売
【COMIC】
電撃マオウ(毎月27日発売)にて連載中
『ヘヴィーオブジェクトA』
作画/さいとー栄 原作/鎌池和馬
キャラクター・オブジェクトデザイン/凪良
電撃コミックスより好評発売中
『ヘヴィーオブジェクト』 全1巻
『ヘヴィーオブジェクトS』 全3巻
作画/さいとー栄 原作/鎌池和馬
キャラクター・オブジェクトデザイン/凪良
―――――――――――――――――――――――――
【関連HPもチェキ♪】
鎌池和馬10周年!公式HP
http://kamachi10th.dengeki.com/
電撃文庫公式HP
http://dengekibunko.dengeki.com/
―――――――――――――――――――――――――
【イベントの関連記事はコチラ!】
・電撃のイベントで『結城友奈は勇者である』アクリルジオラマセットが販売!
―――――――――――――――――――――――――
(C)2011 KAZUMA KAMACHI
(C)2015 鎌池和馬/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/PROJECT HO
Posted at 2015.3.17 | Category:アニメ, イベント