
電撃文庫作品のキャラクターをプレイアブルキャラとして使用できる2D格ゲー、
それが『電撃文庫FIGHTING CLIMAX』!
そんなこのゲームの、
開発者コメントが到着いたしましたよ♪
あのキャラクターの開発裏話はこちら↓↓
※以下、メーカー様からの情報をもとに記事を掲載しております。
株式会社セガは、2014年11月13日に発売予定のPS3/PS Vita版『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX(ファイティング クライマックス)』に参戦するキャラクターについて開発者コメント共に紹介いたします。
本日は参戦キャラクターより「逢坂大河」「里見蓮太郎」「姫柊雪菜」「湊 智花」の情報を公開。原作である電撃文庫作品からどのように格闘ゲームのキャラクターとして制作されたのか開発者のコメントと共に紹介いたします。
<<参戦キャラクターを開発者のこだわりポイント解説と共に紹介!!>>
逢坂大河 CV.釘宮理恵
「とらドラ!」(著:竹宮ゆゆこ イラスト:ヤス)から参戦
【原作設定】
可憐な容姿とは裏腹の激しい性格から、「手乗りタイガー」と呼ばれている少女。隙がないように見えて、実は泣き虫でドジっ子。
【開発コメント】
大河は「小物攻撃」が一番多いキャラになっています。大河というキャラを表現するためにどうすれば良いか考えた結果、「マイク」「ソリ」「木刀」「シャトル」「カバン」「イス」「ポリバケツ」「電柱」など、様々なシーンを想起させる小物を使用した攻撃という特徴に落ち着きました。プレイすると、原作のシーンを思い出す方もいるのではないかと思います。
(写真上)「竜虎乱舞」
この技は生徒会長に殴りこみに行くシーンをコミカルに再現したものとなっています。
(写真下)大河とシャナは声優が同じ釘宮理恵さんという事で、そのあたりを感じさせる専用デモを設けています。大河にはシャナの、シャナには大河のカラーバリエーションがあるのもその現れです。
里見蓮太郎 CV.梶 裕貴
「ブラック・ブレット」(著:神崎紫電 イラスト:鵜飼沙樹)から参戦
【原作設定】
天童民間警備会社に所属するプロモーター。相棒のイニシエーター・延珠とともに、寄生生物ガストレアと死闘を繰り広げる。昆虫など生き物マニアで、周囲の人間には「不幸面」と呼ばれている。
【開発コメント】
蓮太郎に関しては「原作6 巻までの技をすべて再現する」ことを目標に制作しましたので、アニメ・漫画でまだ表現されていない技を作るのが大変でした。そのあたりの表現の違いを探してみるのも楽しみ方のひとつなのかと思います。
蓮太郎のクライマックアーツは2種類共に原作にある連携技を再現したものになっています。「水天一碧の構え→XD拳銃→焔火扇 三点撃→ 雲嶺毘湖鯉鮒→隠禅・哭汀 全弾撃発」は「蛭子影胤」との最終決戦での連携技で、
「水天一碧の構え→雨寄籠鳥→雲嶺毘湖鯉鮒→隠禅・上下花迷子 三点撃→百載無窮の構え」は「ティナ」との最後の戦いで使用した連携技を再現しています。
姫柊雪菜 CV.種田梨沙
「ストライク・ザ・ブラッド」(著:三雲岳斗 イラスト:マニャ子)から参戦
【原作設定】
〝第四真祖〟を監視するために獅子王機関から派遣されてきた見習い剣巫。古城の後輩として彩海学園中等部に在籍。吸血鬼の真祖すら滅ぼすという破魔の槍〝雪霞狼〟の使い手。
【開発コメント】
雪菜はポテンシャルの一つに「相手のリフレクションガードを無効化する」というものがありますが、これは彼女の持つ槍“雪霞狼”のもつ「魔力無効化」能力を再現したものとなります。
(写真上)クライマックスアーツの「神槍解放」ですが、あの長いセリフを技の秒数の中に収めるのがかなり難しく、非常に難航しました。種田さん、あの長尺セリフを完璧に言うだけでも大変なのに、何度も何度も「もう少し早く」と注文して申し訳ありませんでした。
(写真下)「ここから先は、俺の戦争(ケンカ)だ!」「いいえ先輩~」という暁 古城と雪菜2人でのキメセリフを再現したいという思いから、本作に「特定のプレイヤーキャラとサポートキャラを組ませた時」専用の開始演出が追加されました。
湊 智花 CV.花澤香菜
「ロウきゅーぶ!」(著:蒼山サグ イラスト:てぃんくる)から参戦
【原作設定】
とある事情により慧心学園に転校してきたバスケ部のエースで唯一の経験者。母は日舞、父は茶道の先生のため、常に礼儀正しく真面目な性格なのだが、バスケになると……!?
【開発コメント】
智花は「彗心女バス」のみんなのおかげで再びバスケができるようになったという感動的なエピソードがありましたので、1人でバスケ的なキャラを作るという考えはあまりなく、「5人でバスケ」をやるというコンセプトを重視して作成されました。必殺技がメンバーの「二つ名」をビジュアル的に再現した技になっているのもそのこだわりの現れですね。
クライマックスアーツ「RO-KYU-BU!」ですが、これはライブで5人の声優ユニットが実際にとるポーズをそのまま再現したもので、あまりにもこのゲームで有名な技になってしまいました(笑)。
いかがでしたでしょうか!
PS3/PS Vita版で、早く遊びたくなっちゃいますね。。。!
——————————————————-
■関連サイト
『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』公式( http://climax.sega.jp/)
【製品概要】(家庭用)
■商品名:電撃文庫 FIGHTING CLIMAX (ファイティング クライマックス)
■対応機種:PlayStation(R)3 / PlayStation(R)Vita
■発売日:2014年11月13日
■価格:PlayStation(R)3版 6980 円(税別)
PlayStation(R)Vita 版6170 円(税別)
■ジャンル:2D対戦格闘
■プレイ人数:1~2 人
■発売・販売: 株式会社セガ
■CERO表記: 審査予定
【製品概要】(アーケード)
■商品名:電撃文庫 FIGHTING CLIMAX (ファイティング クライマックス)
■稼働時期:2014年3月18日より稼働中
■ジャンル:2D対戦格闘
■プレイ人数:1~2人
——————————————————-
(C)SEGA
(C)2014 KADOKAWA アスキー・メディアワークス
Posted at 2014.10.26 | Category:ゲーム